今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

【初心者】アフィリエイトに使う銀行口座はどれがいい?理由は?

アバター画像
WRITER
 
アフィリエイトの銀行口座
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

どうも、情報発信で稼ぐ方法を指南していますナベヤンです。

ナベヤンさんはアフィリエイトの銀行口座は何の口座を使っていますか?また、その口座を使っている理由を教えてください。

このような質問が来ました。

これに関して解説していきます。

結論から言うと普段から使っている銀行口座2つあれば全く問題ないです。そしてそのうち1つはゆうちょ銀行がいいです。

僕はみずほ銀行を使っています。理由は東京に住んでいるのでみずほ銀行のATMが多いからです。

ナベヤン

目次

アフィリエイトの銀行口座は普段遣いの銀行口座でOKです。

アフィリエイト専用の銀行口座は不要です。普段使っている銀行口座で十分です。

強いて言うならばゆうちょ銀行がオススメです。理由はa8.netという日本最大手のASPからの報酬の振込手数料が圧倒的に安いからです。

 

別にみずほ銀行や三菱UFJ銀行で十分事足ります。

ただ、この記事にたどり着いた人は「アフィリエイト専用の銀行口座を作れ」と言われたから検索したのでしょう。

 

その多くの理由は、

  • 税金で記帳しやすい
  • 振込がしやすい
  • ネットで明細がみられる
  • ASPによってはネットバンキング
  • 楽天アフィリエイトの受け取りに楽天銀行が便利

などの理由をあげる人がいます。

ですが、時代は変わって今では大手の銀行でもネットバンキングが整備されてネットから送金することができるようになったり、ウェブで明細を見ることができました。

さらに、ネットバンキングはお金を引き出すときに手数料がかかってしまうことが多いです。

その点、ゆうちょ銀行やUFJ銀行、みずほ銀行なんかは公式のATMが多いので手数料がかかりにくいです

アフィリエイトの確定申告の手間を圧倒的に省く2つの方法

アフィリエイト用の銀行口座を使えという人は、確定申告が面倒だからそのようなアドバイスをするのです。

ですが、

ぶっちゃけ、銀行口座を分けてもあんまり確定申告の手間は省けません。

ナベヤン

報酬を普段遣いと分けると言う理由もあんまり意味がありません。

アフィリエイトで確定申告で手間取りたくなかったら、やるべきことは3つあります。この3つをしておくことで、確定申告がかなり簡単になります。

3月過ぎてから確定申告をはじめましたが余裕で間に合います。その理由は、以下の手順を守っていたからです。

 

確定申告を圧倒的に楽にする手順
  1. 確定申告のためのソフトを契約する
  2. クレジットカードを2枚持つ
  3. 普段使い用と経費用で使い分ける

1.確定申告のためのソフトを契約しよう

正直、確定申告をするときに自分で確定申告をするには、会計ソフトを入れておくことをオススメします。

オススメは「やよい会計オンライン」です。

 

これは、パソコンのOSに寄らずにどのパソコンでも使えます。

さらに、1年間無料で使えますので、今稼げていない人でも1年後にはこれくらい余裕で元を取れるくらいに稼げるでしょう。

 

これのおかげで、僕はほとんど一切手間なく確定申告することに成功しています。

これのおかげで僕は毎月15分くらいの作業で確定申告の作業を終えることができています。

カフェで作業するときに作業場代金も経費にすることができます。

ちなみに、アフィリエイトで稼ぐ場合は「青色申告オンライン」を契約します。

最初の1年目は無料で使えますので、気にせず登録しておくことをオススメします。

ここで面倒臭がっていると、最終的に2月に経費や収益の記帳ができておらずに帳簿を作らざるを得なくなって圧倒的面倒な状況に陥ります。

2.経費用と普段使い用のクレジットカードを使い分けよう

銀行口座は複数持つ必要はありませんが、クレジットカードは複数持っていると良いでしょう

理由は、クレジットカードで「普段使い」と「経費使い」を分けるからです。そして、普段使いは会計ソフトと連携せず、経費使いは会計ソフトと連携させておきます

 

これによって経費使い用のみ確定申告のための記帳をすることができるからです。

20歳以上なら親の承諾なしに作ることができますが、19歳以下ならば親の承諾が必要になります。

しかし、ここはなんとか親を押し切って1枚は持っておきましょう。もはや不勉強な親のいうことを聞いていたら時代に取り残されますよ。

楽天カード

僕がもっともオススメなのはこの楽天カードです。

とにかくメリットが多すぎるのです。

 

楽天カードのメリット
  • 年会費無料
  • 100円の利用で1ポイント
  • 海外旅行での保険がついている
  • 不正利用された場合での補償あり
  • 楽天payなどで日常生活でポイントがたまる(コンビニでもたまる)

デメリットは、楽天からメールがよく来ることですかね。これも止められます。

 

しかも楽天は最近どんどん伸びていて、電気事業にも精通しています。

これらの楽天のサービスも楽天カードを使うとポイントが溜まりやすかったりします。

楽天カードはこちら

Yahoo Japanカード(YJカード)

 

これは、ビジネスに関して経費になる時に使うカードです。

アフィリエイトビジネスでクレジットカードで支払えるものは

・水道光熱費
・書籍代金
・文房具代
・ライブチケット(アーティストブログをやっていたら)
・旅行代金(旅行ブログをやっていたら)

このように、あらゆる時の経費として

「Yahoo Japanカードで使ったものは問答無用で経費とする!」
と決められると会計ソフトの記帳もさらに楽になります。

またこのクレジットカードを使うと、YahooのポイントがたまるのでYahooショッピングで使うことができます。

amazon楽天の陰に隠れていますが、普通にYahooショッピングでも本を購入したりすることもできます。

amazonクラシックカード

amazonクラシックカードのいいところは、amazonでの買い物が安くなります。
ただし、amazonでの購入の欠点が1つありまして、購入したものが逐一弥生会計ソフトに記帳されないのです。

amazonの購入は全てamazonでの出費とまとめられてしまいます。

Amazon

このように、amazonで何を買ったかまでの詳細は現れないのです。なので、amazonと照らし合わせないとダメなのです。

このため、amazonで経費になるものを購入するときのカードと経費にならないものを購入するカードを分けたほうが確定申告が楽なのです

アフィリエイトや情報発信をしていると、経費にならないものの方が少ないので、基本的にamazonクラシックカードで経費を使っています。

amazonでの買い物はamazonクラシックカードでやるとポイントが1.5倍になります(僕はamazonプライム会員なので2倍です)

 

そして、洗剤やシャンプー、ボディソープのような日用品や経費にならないものは楽天カードで購入しています

 

amazonクラシックカードのデメリットとしては、年会費が1300円ほどかかることです。

僕はamazonを毎日のように使いますし、日用品も全てamazonで購入しているため年会費よりもポイントでの得の方が上回ります

これからは無理矢理にでもクレジットカードやネットでの買い物に慣れていった方がいいです。

テクノロジーを使いこなせるかどうかってアフィリエイトでも重要な部分ですからね。

3.銀行口座とクレジットカードを会計ソフトと連携させよう

銀行口座のネットバンキング(ゆうちょダイレクトやみずほダイレクトなど)やクレジットカードは会計ソフトと連携させることができます

これの素晴らしいところは、会計ソフトに経費や収入を全て自動で入力してくれるところです。

 

もし、この機能がなければ自分で経費になるものを手入力しなければなりません。実際に僕は1年目は手入力をしていました。地獄でした。

確定申告の作業だけで1週間くらい潰れてしまいました・・・

ナベヤン

だけで2年目からは確定申告は領収書に名前を書くくらいですみました。

一方で、経費としての支出を記帳するのが面倒臭いのです。

また、クレジットカードが1枚だとamazonでの買い物がごちゃ混ぜになってしまいます

 

amazonで経費として使う場合のクレジットカードと普段の娯楽や生活費に使うクレジットカードを分けておくことで、いちいち経費か経費じゃないかを2月に一気に判断する必要がなくなります。

クレジットカードや銀行口座からの取引があると自動でソフトに入力してくれるのです。

また、税金に関して初心者が準備しておくべき対策をまとめました。ネットビジネス初心者はこのあたりだけできていたら十分です。

【初心者】ブログアフィリエイトで準備しておくべき税金対策とは?

例外的に家族にバレたくない人は楽天銀行だけ作っておきましょう

ネットビジネスを始めようにも、絶対に反対してくるであろう家族っていますよね。

特に、親という存在は時代錯誤であることが多いのです。

親に相談するという愚策は取らない方がいいです(逆に親に相談して止められてやめるくらいならセンスがないのでアフィリエイトはやめた方がいいです。)

 

無駄にバレて反対されるのは面倒ですよね。その時間が勿体無い。

そういう場合にだけ家族の目に入らない銀行口座を作っておくべきです。

 

そこで、オススメなのは楽天銀行です。

楽天銀行はお金を預けたり、お金を引き出したり他行へ振り込んだりすると何かとポイントがたまりやすいです

貯まったポイントは楽天系のサービスで使えるのは当然として、楽天payを使えばローソンやファミリーマートでも使えます

 

カフェや飲食店でもどんどん楽天payに参加してきているので、楽天のポイントはいくら溜まっても困ることはありません。

僕自身楽天payで飲食店で楽天ポイントを使うこともよくあります。

福岡県ではなんと屋台でも楽天payが使えました楽天pay

よって、楽天銀行と楽天payをセットで導入するといいです。楽天アフィリエイトも基本的に換金はできません。

楽天アフィリエイトの収益も日常生活で使うことができます。

 

楽天銀行は「自己アフィリエイト」をして自己アフィリエイトで稼ぐべきです。

自己アフィリエイトとは、アフィリエイト商品を自分で申し込んでその成果報酬を自分で受け取ること。

無料登録のアフィリエイトならば、ノーリスクで報酬を手に入れられる。

自己アフィリエイトの仕組みとは?ネットビジネス資金を稼ぐ

最後に:アフィリエイト初心者はまず稼ぐべし

はっきり言ってまずは稼いだ方がいいですよ

ナベヤン

初年度で爆発的に稼げるようになる人なんてほとんどいません。アフィリエイトで税金が困るほど初年度から稼げるようになる人はごくごく一握りです。

また、初年度で多少税金的に損をしても問題ありません。

 

2年目以降にきっちり税金対策をできればいいでしょう。まずは思い切り稼ぐことに集中するといいでしょう。

【初心者】ブログアフィリエイトで準備しておくべき税金対策とは?

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2019 All Rights Reserved.