今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

大学生なのに友達がいないあなたへ「弱みほどさらけ出せ!」

アバター画像
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

大学生にもなって友達がいない、、、、どうしよう、、、、

大学生

大学生活で、周りはみんな誰かとご飯を食べているのに、自分だけ一人で恥ずかしいと

そんな人へ、大学生活で友達関係で苦労したことなんて一度もなく、さらにぼっち飯なんて一度も苦に思ったことがないこの僕が、友達の作り方を教えようと思います

 

お前に俺の気持ちの何がわかる!って思うかもしれません。でも、友達が少ない人が友達を作れない気持ちって、きになるけど女の子に話しかけらない男心と似ているんですよね。

 

その気持ちなら死ぬほどわかる。ということで、うまく友達を作れない気持ち

目次

友達を作りたかったら自己開示をしていくしかない

はっきり言って、友達を作るのも恋愛も、人間関係は全て自分から心を開いていくことから始まります。

あなたも初対面の相手を多少警戒することはあるでしょう。でも、それって相手も同じなんですよね。そういうときに、あなたが心を開いている風に振る舞うんです。

 

自己開示とはどういうものかというと、「弱み」「失敗談」「ダメなところ」など、相手に引かれない程度に言える自分の弱みを見せることです

弱みをさらすことで相手も心を開いてくれる

りんご皮むく

友達を作るときに、一番強いのが「弱み」をさらけ出すことです。あなたが心の底から隠したいって思っていること、これを言ったら下に見られるんじゃないか?って思うこと、それを言ってしまって「いじれる部分」にしたらいいんです。

 

大学生になって隠したいことっていっぱいありますよね。僕もたくさんありましたよ。

  • 童貞
  • 女の子の手も握ったことない
  • 浪人で周りより年上

でも、そういう弱みをガンガン公開して、「それいじっていいんだ」って思わせることが重要なんです。そうすると、まず打ち解けやすいんですよ。

これ、恋愛でも一緒ですからね。自分の失敗話とか、自分の

いや〜俺20歳まで童貞で〜、もうすぐ21歳になってしまうから慌ててスーパーに手紙配りまくって、無理やり童貞卒業したんだよね〜

わたなべ

って言ってます。

 

大学生になりたての頃って、大学に入学するまでの模試の結果とか、自分がどれだけすごいかを見せないといけないと思ってませんか?

高校の偏差値が高くてプライドが高くなってませんか?プライドなんてないほうが人から愛されます。

 

童貞なら童貞であることをさらけ出せばいいし、モテないならモテないってはっきり言ったほうがいいんですよ

大学生活は友達に囲まれていたが孤独の時間も大事

せっかくの大学生活でやっぱり友達に囲まれて楽しい時間を過ごすべきです。でも、ぶっちゃけていうといろんな人と友達になれることって、後々わずらわしいことも多いですよ。

 

ただただ、友達と馴れ合って、時間を無駄にしているのはめちゃくちゃもったいないです。大学3年生の時に孤独に自分でビジネスに打ち込みました。そしたら、そこで本当の友達に巡り会うことができました。

 

大丈夫です。新しいことをし始めたら、その新しいことでまた新たな友達ができます。今はネット上で自分と同じようなことをやっている人を見つけるのが簡単になりました。

大学生活って本当に短いですよ。

僕はぼっち飯をしてでも、自分の時間を作ってブログでビジネスを作り上げました。そのおかげで今就職することなく、時間にも場所にも縛られることなく生きることができています。

 

それでもやっぱり、もっともっと大学生活にやっておきたかったことがたくさんあります。

永遠の友達も必要ない

小学校、中学校、高校とそれぞれ僕にも大切な思い出がたくさんあります。一緒に甲子園を目指して頑張った仲間もたくさんいます。

でも、僕には「今」があります。

 

全て本当に大切な思い出です。でも、大切な思い出も全て背負ったまま今を生きていくことはできません。どれだけ心の底から分かり合える友達でも、月日が経ち、自分の「今」の生活からは離れていきます。

 

でも、それって悲しいことではなくごく普通のことです。どれだけ仲良くても結局それは置いておく必要があるんです。

だから、大学の友達が合わないなと思ったり、どうしても友達ができないと思ったら、自分が合う友達を探せばいいんです。

僕の場合は、ブログビジネスをやることで、同じようにブログでビジネスをしている友達がたくさんできました。

さらに、ブログで同じ趣味の人を集めることで、いろんな人と繋がることができました。インターネット時代に1つのコミュニティ(大学)にこだわる必要はありません。いろんなところから友達作ればいいんです。

最後に

この記事のまとめ
  • 友達を作りたければまず自分が心をひらけ
  • 弱みをさらけ出すほうが愛される
  • 孤独の時間も大事
  • 永遠の友達なんて存在しない

本当の友達って、無理に作るものではなくあなたが打ち込んでいることの共通の仲間ができることが一番の理想です。

 

まず、本当に誰とも友達になれないなら授業中にグループになるときに話しかけてみたり、何か接点があるときに自分から自己開示してみたらいいです。絶対に友達になれます。

 

その上で、自分が打ち込めることを探して、本当の仲間を探しましょう。

>次のページ「友達と仲間の違い」

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2018 All Rights Reserved.