今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

好きな事を仕事にする必要はあるのか?

アバター画像
WRITER
 
好きな事を仕事に
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

好きな事を仕事にしよう!という世の中の風潮がある事で逆に『好きな事がない』『やりたいことがない』ということに悩む人がメチャクチャ増えて来ています。

youtuber好きな事を仕事に

youtuber好きな事を仕事に

「やりたい事が無い」でも就活の時期は迫ってくるという人の為にこのような記事を書きました。

やりたい事が無いけど就活をしなければならないあなたへ

今日は、そもそも好きな事を仕事にする必要があるのか考えていきます。

 

目次

好きな事が本当にあるならば仕事にしたら良い

もし、好きな事があってそれが出来る職場があるならばそれをやれば良いと思います。

 

「私は研究をしたいんだ!」とかならそのまま研究所で働けば良いし、

「大量のお金を扱う仕事がしたい!」ってなら銀行で働けば良い。

 

それは転職でいいとおもいます。

 

でも、僕の場合理系で、研究職も「ありえないな」と思っていました。

 

まず、研究室で実験が終わるまでその場所に居なければならなかったり、その場所に居る必要があるものが多かったり、

 

大学の研究室レベルでも「あ、こんなことぜったいやりたくねえ」っておもいました。

 

理系の大学生で、研究職に就かなければ技術職だったり、になりますが、これだと、大学院に行く意味も無いし、結局研究だったり、結果が出るかわからないような仕事ばかりやらされるし、

 

もし出たとしても研究所の成果として出されて、自分が目立つ事が出来ないと思って理系の未知に好きな仕事が一切見いだせなくなりました。

 

だから、僕は大学院進学を辞退し、さらに就活も1社だけ受けて速攻辞めてやりました

 

「理系だけど文系就職したら良いじゃん!」って思うかもしれませんが、理系が文系就職すると、文系に負けますし、

 

あれだけ辛い思いをして文系よりも下の待遇になると言う事を受け入れられませんでした。(理系の実験レポートやテストの難易度、卒業の難しさは文系の数百倍)

 

だから、文系就職も消えました。就職に自分の好きな事を見いだす事が出来ませんでした。

ほとんどの人は、好きな事を仕事にする必要は無い

そもそも僕は野球とか、スポーツとか趣味レベルでなら好きな事はありましたが、

 

仕事内容なんかで好きなものなんて何一つとしてありませんでした。

 

高校のときから自分が何が興味があるんだろうか?自分の興味を探そうとしていました。ですが、探している時点で興味は無いのだろうと思います

 

本当に好きな事ならすぐにやっているでしょう。

 

だから僕は好きな事を仕事にするのではなく、儲かる事を仕事にしました。

 

しかも1人でできるようなインターネットを使ったビジネスです。

わたなべの考え

僕わたなべ
お金を稼ぐのに時間を掛けずに残りの時間を趣味ややりたい事につかえばいいのではないでしょうか?

 

例えば、ロックバンドで売れてメジャーデビューして飯を食っていける人なんてごくごくわずかな人間です。

 

だから、ロックバンドだけで生きていくというのは、かなりしんどいです。

 

ですが、例えば、お金を稼ぐ事を仕組み化して余った時間を音楽活動に当てれば良いと思います。

 

好きな事をやるための2つのパターンまとめ

これまでの話をまとめると、好きな事をしながら生きていくための方法は、

 

①好きな事を仕事にする

お金を稼ぐ仕事を仕組み化して好きな事をする。

 

ということです。

 

僕は圧倒的に②を応援します。なぜなら、好きな事で生きていかなければならないとなると、嫌という程やると思います。

 

そうすると、やはり好きな事でも嫌になってくると思います。

 

どんなに売れているアーティストが『好きな音楽をやって成功しました!』と言っても、

 

実際、本当に音楽が嫌いになったことがないかというとそういう事は無いと思います。

 

何度も何度も音楽を辞めたくなるくらいに辛い思いをしてきてしまうとおもいます。それで嫌いになったら、好きな事を仕事にしている意味がありません。

 

だから、僕は好きな事を仕事にするのではなく、お金を稼ぐ仕事に時間をほとんど掛けずに、好きな事を趣味でやれば良いと思います。

 

でもそうすると疑問が湧いてくると思います。

時間を掛けずにお金を稼ぐ事なんて出来るのかよ

こう思うと思います。

 

まずサラリーマンは時間を拘束されてるし無理だろ!とお思いかもしれません。

 

もちろん、サラリーマンとして働いていると平日はほぼ全滅しますので、厳しいです。

 

就職してしまうと、なかなかその時間を取る事が出来ません。

 

しかし、個人でインターネットで稼げばこんな事余裕で出来ます

 

好きな事で飯を食っていくよりも簡単に好きな事で生きていく事が出来ます。

 

インターネットでお金を稼ぐ事なんて簡単です。例えばTwitterのフォロワーからアクセスを沢山持ってくる事でも出来ますし、

 

ブログを書いて色んな人を集めてくるだけでもお金になるのです。

 

具体的な内容は僕はメルマガで教えているのですが、インターネットビジネスというのは人の集まる場所を作ればほとんど勝ちなんです

 

なぜならインターネットで人が集まる場所を作れば、そこに広告を貼るだけでお金になります。

 

人が集まる場所を作る事なんてそう難しくはありません。

 

今後40年も50年も自分の人生を人に預けて生きながらえることよりも遥かに楽で楽しいです。

 

しかもインターネットは、自分が働かなくても人を集める事が出来ます。

 

だって、あなたは夜中YouTubeを見ようと思ったら、YouTubeが寝ていた・・・

 

という事がありましたか?

 

一度も無いですよね。そういう事なんです。

 

インターネットは眠らずに24時間365日ずっと働き続けてくれるのです。

 

だから、お金を稼ぐ事に時間を使う必要がなくなるのです。こういうカラクリです。

 

インターネットで稼いだ後は、自分の好きな事をやれば良いと思います。自分の好きな遊び、趣味でも良いし、自分の好きな仕事でも良いし、

 

なんだって自由にやることができます。

 

僕の場合はもっと全力で働いて同級生の遥か上を行く事を目標に働いています。

 

僕のように自由を得た後もどんどん自分の稼ぎを大きくするために働くのも良いし、稼いだ後は自由を手にして自分の好きな事だけをやっても良いです。

 

まずは、どのような事をすれば自分の自由な時間を手にする事が出来るのか?と言う事をメルマガで学んでみてください。

 

あなたの理想の生活を手にする手引書のようになると思います。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2017 All Rights Reserved.