今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

ソルジャー採用とは?本当にあなたは大企業に就職していいのか?

アバター画像
WRITER
 
大企業にはびこるソルジャー採用とは
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

就活の世界でにわかに信じられない常識として「ソルジャー採用」というものがあります。ソルジャー採用されてしまうと、定年までの出世の上限が決まってしまうだけでなく、一生肉体労働のような働き方をしなければならないことが決まってしまいます。

せっかく大企業に内定をもらったと思ってもソルジャー採用だったら嫌ですよね?

だから今日はソルジャー採用とはなんなのか、ソルジャー採用の特徴なんかをまとめていこうと思います。

目次

ソルジャー採用とは?

 

ソルジャー採用というのは、大企業の営業のような現場で働く人々のことを指します。基本的に使い捨てで何人やめてもいいかなという感じで人を雇う。

メガバンクや証券会社、不動産営業の仕事なんかは、ほとんどこのソルジャーで離職率が異常に高い。

メガバンクや証券会社、不動産営業などの総合職の仕事のほとんどはソルジャー採用と言われています。また電通なんかも実質ソルジャー採用です。

「俺三菱UFJ銀行内定もらったぜ!」

とイキっている輩がいてもおそらく3〜5年以内に

俺、、、もうだめ、、、

ソルジャーだった友達

と言っている可能性が非常に高いです。

 

ソルジャー採用の特徴

激務だが高収入

しんどいんだけど、収入は他の同級生よりも高いんだな。。

ソルジャー

メガバンクなどはもちろん激務なのですが、収入はしっかりもらえます。入社3年目でも月収25万円ほどもらえますし、量の設備もしっかりしているので、お金は余ることでしょう。

また月収25万円以上に、ボーナスもあるので入社3年目の友達でも年収400万円を超えています。ですが、年収400万円が高いか安いかは人次第です。ただ他の職種に比べたら相対的に高いと言えます。

 

何年働いても労働状況が一切変わらない

入社1年目よりも仕事が辛くなっている。。

ソルジャー

ソルジャー採用の人は、何年働いても仕事が楽になることはありません。何年働いても労働状況が一切変わらずにずっと現場労働者です

営業職の中での出世などはあれども、労働者として管理職へ出世できる人は、数千人の同期の中で数名しかいません

早慶や旧帝大だったとしても大企業ならばかなりの割合でソルジャー採用になってしまいます。ソルジャー入社の時点で楽に仕事ができるわけもなく、現場労働で営業をし続けることになります。

 

徐々にやめ始めて同期がどんどん減っていく

もう無理だ、、、

ソルジャー

非現実的なノルマを課せられたり、上司に嫌われると「あいつは使えない」と密告されたりしてどんどん下へ下へ落ちていくのです。

そのような環境のせいで、心身ともに疲れてもう辞めてやる!っていう人がたくさんいます。

なぜソルジャー採用だといけないのか?

日本、特に今の大学生の人の親の世代はかなり大企業信仰があります。その親に育てられてきた僕たちは大企業に入るのが当たり前で、ソルジャー採用だったとしても「腐っても大手は大手」という考え方が蔓延しています。

 

ソルジャー採用の辛いところは、ずっと営業職であるということだけではありません。そもそも仕事や売っているものに誇りを持てない人も非常に多いです。

メガバンクで働いている人で営業職につく人が売らなければならないものって、そもそも売りたいようなものじゃないんですよね。

おそらくほとんどの人がメガバンクで何を売るのか考えたこともなく仕事につきます。

 

法人営業ならば、融資の営業です。つまり、企業に借金をさせる行為です。別に借金をしたくもない企業に借金しませんか?っていう営業です。普通の感覚がある人ならばやりたいと思うはずがありません。

 

個人営業だとしたら、投資信託の営業です。投資信託はめちゃくちゃ簡単にいうと、「あなたの金を渡してくれたら増やしてあげますよ!でももし増えなかったらごめんなさいね!」っていうものです。情弱の老人から金を巻き上げているんです

このような本来不要なものだったり、かなり詐欺に近いような商品を販売するので、罵倒されたりすることも日常茶飯事だそうです

 

つまり、大手だからという世間体と安定だけを求めて就職したことで、仕事のやりがいとかと自由と無縁な働き方しかできなくなるんです

 

自分が販売しているものに誇りを持てなかったり、販売活動が人に感謝されなかったりということから仕事にやりがいを感じなくなり離職するケースが非常に多いです。

ソルジャー採用から役員になれるのか?

役員にはなれるのか?

よっぽど優秀じゃないと管理職になることはできず、ズ〜〜〜っと営業職で仕事を終えなければなりません。ごく稀にそういう人もいますが、入社時の同期数千人の中から10数名でしょう

営業成績が良いだけでなく、上から目をつけられないように無難な仕事ぶりでいることも重要になってきます

人事評価も決して構成に能力を評価するものではありません。そもそも大企業のサラリーマンの出世自体かなり運任せなところがあります。

これに関して実際に三菱UFJで働いている同級生に聞いて見ました。

自称ソルジャーのUFJバンカーに聞いて見た

ソルジャー採用と役員候補って就活の時点ですでに別れてんの?

わたなべ

どうも、筆頭ソルジャー枠です

現役ソルジャーの友達

枠が違うの?

わたなべ

役員枠みたいなものもあるの?

わたなべ

地域とか職種で採用コースの違いはあれど、役員orソルジャーなんて違いは無い(笑)

現役ソルジャーの友達

誰がソルジャーで受けるねん笑

現役ソルジャーの友達

俺だってもしあれば当然役員枠で受けてるわ笑

現役ソルジャーの友達

(た、、、確かに、、、ww)

そうなんや都市伝説なんや

わたなべ

採用の枠は総合職で一緒やけど、最終的に名問大生(主に東大、京大、阪大、慶応大等)の役員割合が現状高いから、同志社出身のmeはソルジャー枠やと認識してる

現役ソルジャーの友達

なるほど、入社後の学歴フィルター的なものか。

わたなべ

突如、京大生のゴリラみたいな友達が会話に入ってきました。

知らんけど単純に優秀な人間の確率やと思うで学歴で最初の期待値が高いとかはあるかも知らんけどそれに答えたからこその役員やろ

官公庁は学閥めっちゃあるとは聞くけどな

京大生のゴリラ

「入社後の学歴フィルター」って表現は抜群

現役ソルジャーの友達

ガラスの天井ですな

現役ソルジャーの友達

感じるん?

京大生のゴリラ

全く感じない

現役ソルジャーの友達

わろった

まあ〇〇で営業一位のソルジャーは出世コース乗ってるやろ

京大生のゴリラ

俺は役員狙ってるけど、今MUFGで確か一人とかやねん同志社の役員

現役ソルジャーの友達

つまり、営業店の支店長までは学歴のシーリングは無いけど、それ以上のエリア統括専務とか法人部門長とか役員は明確にあるんじゃ無いかと理解してる

現役ソルジャーの友達

ただ、幾ら何でも一人というのは、少なすぎる気がします。関関同立、MARCH合わせても一番レベルが高い同志社でこれだとMARCHやそのほかの関関同立はソルジャーで終わる可能性が非常に高いです

最後に

ソルジャー採用まとめ

・大企業(メガバンク、不動産投資、証券会社)の営業職に多い。

・離職率が高いし、企業側もそれが前提で採用している

・仕事内容が割とブラックなことが多い

・同期がいなくなる。

・管理職と明確に最初から別れていて出世の可能性がかなり閉ざされている

大企業をあがめて何も考えずに安定と人生を求めることの代償を考えた方がいいです。

次のページ>>なぜ3割もの学生が就職した企業を3年以内にやめるのか?

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2018 All Rights Reserved.