今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

就活に顔採用は本当にあるのか?元面接官に聞いてみた。

アバター画像
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

就活では採用の基準に、『顔』が入るとウワサになっています。

就活の採用基準に顔は入る? 就活の採用基準に顔は入る?

 

このようなニュースに取り上げられているのを見たことがあると思います。

 

就活で顔が有利になるのか?という議論があります。

 

その真偽について実際に以前サラリーマン時代に採用担当をやっていた方にお話を聞いてみました。

 

目次

就活に顔が左右するに決まってるやん

採用担当だった経営者の先輩
顔が就活の結果に左右するかって?

当たり前じゃ!!!

※この先輩は、別に関西人ではありませんが、僕が普通に文章を書くと、関西弁になってしまうので、全て関西弁に翻訳してお送りします
僕わたなべ
え、実力主義とかじゃないんですか?

 

採用担当だった経営者の先輩

もちろん、学歴もちゃんと見るよ。でも、同じ学歴ならもちろん顔。

やっぱりそうなんですか、、、

わたなべ

採用担当だった経営者の先輩

もはや、多少実力が劣っていても、顔がいい方を選ぶよね。

 

だって実力なんてあんまり面接でわからないからね。

顔はその人の能力である

就活は顔が重要

就活では、顔は能力に入ります。

例えば、バスケットボールの選手のドラフトなんかで、

「アイツは生まれながら身長が高いだけじゃないか!なんでプロのバスケットボール選手で身長を選考基準にするんだ!身長は度外視すべきだ!」

 

って言いますか?言いませんよね。身長が高い方が有利になるんだから当然です。

 

バスケで身長ってめっちゃ役に立つし、もはや必須条件レベルです。

 

それと一緒でバスケにおいての身長レベルに、就活において顔は有利になる能力なのです。

 

そう、でももちろん言いたい事はわかりますよ。

「そんなもん努力でどうにかなるものじゃないやん」

もちろん、そんなことで決められるのは、たまったもんじゃないですよ。そりゃあもちろんです。

 

でも、どうしようもないんです。

就活において、顔が有利になる、他にも学歴が有利になる。当たり前です。

 

じゃあどうすればいいのか?

 

顔が悪いやつは、ずっと悔しい思いをしなければならないのか?ずっと社会に出て不利な状況で働かなければならないのか?

 

このままずっと昇進も不利なままなのか?

採用担当だった経営者の先輩

もちろんそうやで!よっぽど顔だけのやつ以外は、もちろん同じ能力なら顔がええほうが昇進も早いで!

 

そらそうやろ、だって美男美女のほうが圧倒的に他社への営業で好印象なんやもん

採用担当だった経営者の先輩

そもそも、顔がいいっていう時点ですでに人に価値を提供できているんだよね!

 

その時点で、同じ能力だったらもちろん顔がいい方を選ぶよ。そりゃあそうだよね。

 

むしろ、なぜ顔が採用基準に入ってるのか?とかいう疑問が生まれるのか?

 

入ってるに決まっている!

な、、なるほど、、、、

わたなべ

就職で実力は見られないのか?

じゃあ採用には顔と学歴とおっしゃっていましたが、実力なんかは考慮されていないんでしょうか?

わたなべ

 

採用担当だった経営者の先輩

基本的に面接で、実力なんて図りきれないよね。なぜなら対策してみんな同じこと言うから。

 

もちろん、奇をてらってみて、おもろいこと言おうとしても、だからといって採用とはならないけどね。みんな同じこと言う、みんな副主将っていう

 

だから、面接って「よっぽど変なやつ」を切るためにあるようなもので、他は大体学歴と顔できまるよね

確かに、企業で大量の人が就職面接受ける中で同じようなことみんな言ってたら、学歴とか顔で決めるしかないですよね。(いやいや、人事部なんてそれが仕事なんだから見抜けるようにしろよ・・・)

わたなべ

 

全世界の人の顔が同じで、生き方やその人の努力だけで結果が出るような世界だったらどんなにいいか、と思います。

 

でも、実際そんなことはありえないし、残念ながら顔にも差があるし、能力にも差があります。

「顔採用」についての個人的な意見

正直言って、「顔採用」ってクソやなって思います。例えば、学歴でフィルターを掛けるのは悪いことじゃないと思います。

学歴フィルターって当然のことだと思うんですよ。学歴って自分の頑張ってきた証であって努力でなんとかなるところですよね。でも、顔なんて生まれてきた時から決まっててしょうがないじゃないですか。

そこまでして、企業に認められる必要あんのか?

わたなべ

顔採用で落とされたから、その落とされた人がダメな人間なのかっていうと絶対そんなことはないんですよ。

 

人は見た目が9割という本が売れていましたが、僕はやはりそんなことはないと思います。いかに真剣にこれまでの人生で努力してきたかが大事ですし、そういうところを評価できない集団に属する価値なんて全くないです

 

もし、自分の顔に自信がないならば、そんな企業に属すことなく自分の道を見つければいいんです。そういう人こそネットビジネスをやるべきです。

 

ネットビジネスならば、お金を稼ぐことができます。そういう顔とかで差別されている人がネットビジネスで輝いていろんな人に尊敬されている様子をたくさん知っています。

僕はブログを使って情報発信をしています。本当に一気に人生が変わりましたし、「人に評価されよう」っていう考え方がなくなりました。

 

「人の基準」に合わせる就活とは違って、「自分の基準」で全て決めることができました。もしかしたら、あなたは就活で本当の自分を見失っているんじゃないですか?

 

就活であなたらしさを失い、就職した後も自分らしさを失い続けるのではないでしょうか?それだったらネットビジネスで自分の価値基準で生きてみたらいいんじゃないですか?

 

別に就活しながらネットビジネスも余裕でできますからね。僕も今、ネットビジネスを教えるメルマガを発行しています。また、ネットビジネスを始めるための電子書籍も発行していますので、是非とも無料でダウンロードしてみてください。

まとめ

いかがでしたか?

テレビ番組の調査などでも分かる通り就活では、確実に顔がよければ有利になります。確かに面接くらいではその人の中身とか努力なんてわかりっこありません。

 

でも、だからと言って、そういう差別が当然のようにある世界で生きていくのは苦しいです。美男美女で生まれてきたらどれだけ楽だったでしょう。

 

あなたが生きやすいところで生きていいんです。自分がやりたいことで生きていけばいいんです。これからの世の中いやいややる仕事とか、自分の価値基準で動けないような仕事から失われていきます。

 

いやいややる仕事なんてどんどんAIに取って代わられてしまいますからね。だから重要なのは、自分が生き生き頑張れることです。ネットビジネスにはその価値があります。

 

今、僕のメルマガでネットビジネスで自由に、世界中を旅しながら稼ぐ方法を話しています。ぜひ無料で電子書籍と合わせてダウンロードしてみてください!

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2017 All Rights Reserved.