今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

マクドナルドのバイトが嫌になった僕がマックバイトの評判を語るよ!

アバター画像
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

どうも、わたなべです。

 

僕の人生で大きく影響を与えたマクドナルドでのバイト。

僕は、マクドナルドのバイトをやっていましたが、それが嫌で嫌で仕方がなくてビジネスをやりました。

 

正直、バイトとして得たチカラや、その時に得たスキルが何か今の人生にいきているか?というと、まずいきてません(笑)

 

特に、仕事になれてしまうとただの命の換金作業に過ぎませんでしたね。ただ、このバイトのお陰で人生を変えられたというのは間違いないでしょう。

 

なので、マクドナルドのバイトで自分の人生を変えるきっかけをもらった話をしていきたいと思います

目次

歳下の先輩に顎で使われる経験

顎で使われる

本来職場では、年齢なんて関係ないですがやはりイラッときます。歳下に顎で使われる。こういう経験ってなかなか出来るものではないです。

 

しかも、その相手がFランだったりすると(笑)今思えば、そんなことで判断していた僕は未熟だったんですが、当時は自分が強烈な学歴コンプレックスだったので、相手の学歴にも厳しくなっていました

人の学歴も気になるようになっていたんでしょうね。今では他人の学歴を聞きすらしませんね。

 

徹底した個人の力量に関わらない分業体制

マクドナルドのユニフォーム

出典:https://www.ryutsuu.biz/topix/f050313.html

マクドナルドのすごいところは、徹底的に分業制に取り組んでいるところです。分業体制がすごいんですよ。

 

まず、マクドナルドには、大まかに前か後ろかで分かれます。前とは、フロントカウンター、つまりカウンターで注文を聞いたりする人です。

 

赤い服を着ている人が多いです。青も居ます。赤い服を着ている人はスターと言われます。で大概後ろに居る人は青い服の人で普通の人です。


マクドナルドには最強のマニュアルがあります。なので、このマニュアルどおりにやれば誰でも同じ仕上がりになるのです。

 

僕が独立してアフィリエイトをする上でも非常に心がけていることです。

 

徹底的なマニュアルを作るというのは非常に重要です。例えば、僕のことをやると見せかけて自分のチカラで稼げます。

社員にはなりたくないと思った

ブラック企業

給料がいい悪いは別にして、このマクドナルドの社員にはなりたくないなと思いました。というのも、土日なく働いていましたし、子供と

 

以前、店長に

今どれくらい働いてるんですか?

わたなべ

って聞いた時に

18日連続かな、、

って言ってたのをみて、これが社会に出るってことなのか、、、、、と打ちひしがれていたことを思い出します。

 

夜の閉店作業をやった後に、朝の開店作業もやっていたときもありましたからね。夜2時に閉店作業を終えて、データ入力して夜中3時位。そして少し事務所で寝て(椅子と固い床しかない)朝5時の開店に間に合わせていました。

 

絶対に就職しないぞ!と決意したのはこの時でしたね。

 

色んな人との出会い楽しそうなフリーターと苦しそうな高学歴

このマクドナルドのバイトを経て思ったのが、前向きに明るく生きているフリーターと、僕の高校の友だちを比較して考えていました。僕は高校が超進学校なので、周りはいわゆる”勝ち組”がたくさんいるんです。

 

しかし、どう見てもマクドナルドで働いているフリーターの方が楽しそうに生きているんです

まとめるとマクドナルドのバイトはどうなのか?

 

これまで、普通に進学校を卒業して、一応国立大学に進学しました。そんな僕がこれまで全く体験したことのないような価値観に触れることが出来ました。

 

多分、塾講師だけをして、塾のバイトで生計を立てていたら多分こんな気持ちにはならなかったと思います。

 

ですが!!!

もう一度僕が大学生になるなら、マクドナルドのバイトはやらないな!

命を切り売りしている感がやはり否めなかったですね。

 

色々覚えるまでの1ヶ月ほどは新鮮な気持ちもありましたが、慣れると本当に進歩がないバイトです。皿洗いを高速でやることくらいですかね笑

PS

マクドナルドでは、仕組み化することの大切さを学びました。仕組み化するうえで大事なことは、雇う人の技量で成果に差が出ないようにすることです。

 

とはいえ、マクドナルドのバイトで思ったのは、“こっち側”に居たら絶対にあかんな!ってことでした。

 

仕組みの歯車になったら、その店でしか使えないスキルをずっと使いまわすだけで成長の無い日々になると思います。もちろん生活に困る状態で日銭を稼ぐには重要ですが、

 

なるべくビジネスのオーナーになったほうが良いです。僕のような大学生でも小資金(月額1000円もかからない)レベルで始められるので、ほぼノーリスクです。

>>個人でビジネスのオーナーにノーリスクでなり、労働から解放される方法

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2018 All Rights Reserved.