今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

日大生への学歴フィルターの残酷な現実と脱却の仕方!

アバター画像
WRITER
 
日大生の学歴フィルターの現実と打開策
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

就活を語る上で学歴は絶対に外せません。そして、非常に微妙な位置にいるのが日大です。日東駒専の中では上位ですが、大企業の学歴フィルターに引っかかるかどうかギリギリのラインです。

 

意外と日大生は学歴フィルターに引っかかって、就活の面接より前に落とされることがあります。今回はそんな日大生の学歴フィルターのエピソードと解決法を記事にしました

 

他の記事とは違う切り口の解決方法なので、是非とも最後まで読んでください。

学歴コンプレックスのバナー

目次

日大は学歴フィルターを受ける大企業も多い

ゆうちょ銀行は学歴フィルターで日大を説明会時点で弾いています。他にも、とある日大の女子大生が上智の大学生の友達と一緒に就活をしていた時に、サイトからのエントリーで日大の女子大生だけ「満席」と表示され、上智の女子大生の方はまだ募集中だったということが起こったそうです。

というのも、日東駒専レベルの大学生というのは、日本に大量にいて、このレベルの大学生を説明会に入れると、会場が大変なことになってしまうからです。

実際に日大生が受けた学歴フィルター

 

今回は実際に日大の学生が受けてきた学歴フィルターのエピソードを4つ紹介したいと思います。

日大生だけをまとめて面接するみずほ銀行

面接

日大生だけをまとめて面接する大企業がありました。面接は五人で1つのグループでした。

ですが、その日大生が受けたグループ面接は三人しか残っておらず、MARCHや早慶、国立大学の面接が終わった後に、日大生のみでグループ面接をさせられました

日大生が集団面接で学歴フィルターを感じたエピソードはこちら

日大が学歴フィルターを受けるかどうかは時代による

 

例えば、リーマンショックの時は、雇用が劇的に冷え込んでいました。その時ってMARCHでも学歴フィルターでガンガン落とされていました

 

で、今(2018年現在)は、日大でも十分通る大手企業はたくさんあります。ただ、これも長く続くことはないでしょう。これが続くのは、今の大学4年生と大学3年生までです。

 

なぜなら、今の好景気は2020年までで終わるからです。これほど就活が楽になっているのは、オリンピック前の人材不足が原因です。オリンピックまでは人材はいくらいても困ることはないくらいたくさん必要になってきます。

 

しかし、オリンピックが終わった後は、近年のオリンピック開催国を見ても、経済成長率は下がります。なので、オリンピック終了後に就活をする人は、かなり厳しい就職事情になります。

 

だから、2018年今年就活の人以外は雇用は冷え込んでいると考えたほうがいいです

 

つまり、日大の学歴フィルターというのは、好景気ならばかからないし、不況だとかかるし、というボーダーラインであることが多いです。

学歴コンプレックスのバナー

大企業に入社できても日大卒の場合ソルジャー採用の可能性大

ソルジャー

多くの人の就活の失敗というのは、入社前よりも入社後の方が多いのです。新卒の離職率がものすごく高いのは、入社後に思ったのと違ったからです。

 

日大の場合、うまく大企業に入れたとしても、ソルジャー採用である可能性がめちゃくちゃ高いです

ソルジャー採用とは、現場でずっと働く人のことで激務で使い捨ての社員として雇われること。出世のめども一向に立たない社員として生きていく人が多い。メガバンクの大量採用などがこれ。

ほとんどの就活生は入社できれば勝ちだと思っていますが、果たしてそうでしょうか?入社後に惨めな思いをしながらずっと定年まで激務をこなすことが、本当に成功なんでしょうか?

日大はチャレンジ精神旺盛な学生がめちゃくちゃ多い

 

日大に不本意に入学した人もいるかもしれません。ですが、日大には、大学に入ってから頑張っている人だってたくさんいます。

 

日大は、社長の排出数が全国トップの大学なのです。なので、日大というのは、チャレンジ精神旺盛な若者が多い大学です

 

実際、僕の元にビジネスを始める相談をする人も日大の人が非常に多いです。特に3年生になって就活をするのか、起業するのかを考え始める時期です。

 

そんな日大出身者であるからこそ、わざわざ就職する必要はないんじゃないかと思います。せっかく大学を卒業して就活を一生懸命やってもやはり、学歴フィルターは存在します。

そして、こんなものはどうしようもないのです。過ぎたことだし、高校生の頃に戻るわけいにも行かないですいしね。

 

学歴フィルターは何も就活の時だけではありません。入社できたとしても、出世というのは、東大京大が先だし、早慶の方が先だし、入社時点で学歴のせいで出世に限界は見えてきます

 

それだったら、入社した後まで学歴に縛られて、息苦しい人生を過ごすなら僕は全く別の選択肢を選ぶべきだと思います。

僕は日大生ではないですが、学歴に対して悩んでいる日大生の人とはかなり近い境遇があります。僕はずっと学歴コンプレックスでした。

 

一生懸命受験勉強をしたにも関わらず、自分の第1志望の大学に行けずに、高校の同窓会でも肩身の狭い思いをしていました

次のページ>>僕が学歴の弱みを克服した方法がこちら

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2018 All Rights Reserved.