今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

【初心者】ブログアフィリエイトで準備しておくべき税金対策とは?

アバター画像
WRITER
 
節税え
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

とりあえずネットビジネスを始めてみたいけど、確定申告や税金が気になってなかなか踏み出せない。

初心者

稼げるのはいいんだけどもしかしたら税金で逮捕されたりするんじゃないか・・・

初心者

ブログを始めたいけどなかなか一歩目を踏み出せていない人のこのような疑問にお答えします。

 

本記事の内容
  • 税金で知っておくべき基礎知識
  • ブログビジネスで確定申告に

結論からいうと、ブログビジネスを始める前に税金の心配なんて一切いりません

ただし、税金のことが気になって気になってネットビジネスを始めることができない・・・

と言う人のために”一応”税金のことを書いておきます。しかし、稼いでからで十分です。僕も稼いでから調べて確定申告しました

目次

ブログビジネスで知っておくべき基礎知識

確定申告は白色申告と青色申告がある

確定申告とは、その年の1月1日から12月31日までの期間の収入がどれほどあったのか?を国に報告する儀式です。

 

そして、その方法に白色申告と青色申告があります。

基本的にネットビジネスをする人は青色申告です

基本マインド「所得を減らす」

これからたくさん稼いでいきたいのに、なんで所得を減らさないとダメなんですか?

大学生

こう思うかもしれません。所得を減らすことと売り上げを減らすことは違います。

所得=売り上げー経費

この計算式です。

 

僕らは、お金を稼ぐと所得税ってものを払いますよね。その所得税がかかるのは上の計算式の売り上げから経費を引いたものなのです。

 

節税したければ所得を減らす必要があります。売り上げを減らして経費を増やせば所得を減らすことができます

しかし、売り上げを減らしたい人はいないでしょう。

なので、基本的に節税するとしたら経費を増やすということです。

個人事業主届けを出しておく

青色申告をしたい場合は、個人事業主届けを出しておく必要があります

基本的にブログで売り上げが20万円以上上がると確定申告というものをする必要があります。

 

ブログアフィリエイトをする場合は、青色申告をして損はありません。

白色申告の方が簡単なんですが、青色申告を選択するだけで65万円分所得を減らすことができます

 

これは先ほどの「基本マインド」のところで話したように所得を減らすことができますよね

開業届を出して確定申告をすると会社に副業がバレてしまう可能性があります。副業OKの会社なら迷わず開業届を出しましょう。

大学生も迷わず開業届を出してしまいましょう

副業禁止の会社の場合は会社員の間は白色申告をしておいたほうがいいでしょう。

ちなみに、個人事業主届けを提出することは必須なんですけど、特に提出しないからといって罰則はありませんのでご安心ください

副業禁止なんていう会社があろうとも、それを無視して副業をやるくらいのしたたかさがないとこれからの時代は渡っていけません。

ブログビジネスで経費になるものは幅広い

僕の場合はアーティストのライブに行くのも全て経費で所得から引いています

その理由は簡単で、アーティストに特化したブログを運営して収益を得ているからです。

 

なので、ライブの費用は完全に経費になります。文句なしです。

ポイントは、事業に関係するかどうか

以前、ディズニーランドを経費で落とした人もいました。なんとリフレッシュ代として。。。

 

おそらくこれはかなり厳しい戦いでギリギリを攻めすぎ流のはよくないでしょう

しかし、このブログやYoutubeのような情報発信でビジネスをする人にとって、経費はめちゃくちゃ幅広いです。

ヒカキンさんはGUCCIの1500万円のトランクケースを動画で購入しています

なんでこういう動画を撮影するんでしょうかね?

 

動画撮影すると1500万円を経費として使うことができるからです。つまり、ヒカキンさんの所得から1500万円を引いたところに所得税がかかります。

 

さらに、ヒカキンさんはこのトランクケースを本当に欲しかったのでしょうか?

僕の予想ですが、こんなトランクケースは全然いらなかったと思います。じゃあなんで買ったのか?

 

お金をお金として持っておくと、その後確定申告で国にお金を巻き上げられてしまうからです

お金がある状態
  ブランド品を購入する
ブランド品の金額分経費として所得を減らせる
いざとなったらブランド品は価値をそのまま高く売れる

ブランド品は価値が下がりにくいです。

中には上がるものもあります。なので、お金をブランド品に変えて保存している感覚です。

 

お金として持っておけば所得税がかかりますが、ブランド品にすれば税金がかかりませんからね。

ネットビジネス初心者が確定申告のためにやっておくべきこと

ステップ1:開業届けを提出する

税務署に印鑑や身分証明書を持っていけば誰でも開業届を出すことができます。すぐに終わります。

 

事業内容ですが、僕は広告業を選択しています。

ステップ2:クレジットカードを最低2枚は持っておく

クレジットカード2枚

クレジットカードは年会費無料のものを2枚持っておけばいいでしょう

普段使い用と経費用です。

 

普段使いとしては、キャッシュレスの方向に進む日本に合わせて、持っておかないと損するでしょう。僕自身も2枚作っています。

コンビニでもクレジットカード決済の方が圧倒的に便利です。

楽天payやpaypay、LINEpayなどは積極的に使った方がいいです。クレジットカード決済だとコンビニ利用でもポイントが貯まります。

キャッシュレスの流れにどんどん切り替わっていきますし、

また、もう一枚クレジットカードを持っておくべき理由は、確定申告を楽にするためです

 

確定申告は個人でやる場合は、青色申告ソフトを使ってやります。

その時クレジットカードを連携することで手入力をすることなくソフトに領収書の内容を入力することができます

 

オススメは、楽天カードエポスードです。特に楽天カードは必ず持っておいたほうがいい現在日本一のクレジットカードです

 

楽天カードのメリット
  • 楽天payのようなスマホ連携もできるのでコンビニや飲食店でポイントを貯められる
  • 楽天の規模が拡大し日本一のクレカになっている
  • 楽天ポイントを楽天市場で使える
  • 楽天市場で貯めたポイント
  • 楽天のアフィリエイトで貯めたお金をスマホ決済で使える
  • 楽天でんきにすると電気代でもポイントが貯まる

 

また、ブログアフィリエイトをする上で「楽天アフィリエイト」は外せないです。

 

楽天アフィリエイトの報酬も楽天ポイントとして使えますので、楽天のカードやサービスは手広く使っておいたほうがいいです

 

楽天カードは「ハピタス」を経由して自己アフィリエイトで作ることで報酬をもらうことができます。

自己アフィリエイトとは、アフィリエイトの広告案件を自分で申し込むことで自分で報酬を得ることができる仕組みです。

詳しくはこちらの記事で解説しております。

自己アフィリエイトの仕組みとは?ネットビジネス資金を稼ぐ

ステップ3:会計ソフトを登録する

昔はそろばん片手に確定申告をしていたのかもしれませんが、今では全てパソコンのソフトで確定申告をします。

 

僕が使っていて多くの起業家が使っているのがやよい会計ソフトです。やよい会計ソフトのクラウドバージョンを使っています。

Windowsはクラウドバージョンではないソフトバージョンもあります。

 

会計ソフトは1年間無料なのでひとまず無料登録しておくことをオススメします


ステップ4:日々領収書を集めておく

ブログビジネスをするということは、カフェで仕事をした場合はカフェ代金は全て経費にすることができます

てことは、カフェ代金は所得を減らせるということですね。

所得=売り上げー経費

この経費は領収書をもらわなければなりません。しっかりソフトに入力して管理しておく必要があります。

 

ちなみに「領収書」と「レシート」は厳密には違います。

 

一度カフェで「領収書お願いします」と言ってみてください。

すると「宛名はどうしますか?」と聞かれるので、自分の名前を伝えるならい、「宛名無しで」と伝えるならいしてみたらいいでしょう。

 

経費になる収益をクレジットカードで払うメリットは、経費入力の手間がなくなるのです。

このような膨大な領収書を手入力しなければならないのです・・・・

 

実際、1年目と2年目は手入力しました・・・途中で経費はええわ! と思って諦めました。せっせと領収書を集めていたのにめちゃくちゃ損をしました

 

でも、カフェ代金だって1日500円ほどだとして、30日で15,000円。1年で18万円ほどかかります。

 

収入からこの分を経費として差っ引いて考えると数万円が浮きますよね。クレジットカード決済をしていれば数万円の税金を節約できますし、さらにアフィリエイトすることができます。

ステップ5:経費になりそうなものは全てクレジットカードで決済する

クレジットカード2枚

これめちゃくちゃポイントです。

カフェ代金、書籍代金、全てクレジットカードで決済しておきましょう。カフェなんかでお金を払わずにクレカで決済しておくと非常に楽です。

 

なぜなら、使った瞬間に「ソフトと同期」してくれるのです。なので自分で手入力をする必要がなくなるのです

 

あなたはまだ手入力の恐ろしさを知らない。

このような、大量の領収書を1枚1枚ソフトに手入力していくことを考えると、めっちゃ大変ですよね。僕も1年目はこれを1枚1枚手入力しました

 

でも、こんな物を入力するのに時間をかけるなんて勿体無いんですよ。

これをクレジットカードで決済すると、全自動でソフトに記入してくれるんです

本当にクレジットカードへの偏見っていつまで経ってもあるんですけど、クレジットカードを使うのは節約にもなるし、時短にもなります。

コンビニ決済もクレカにしたらポイントがたまります。僕は今は全ての決済をクレジットカードでやっています

税金気にするよりまず稼ごう!

税金というのは後からどうにでもなるんですよ。

もう税金には頭を悩まされていますよ〜

ナベヤン

って言えるほど稼ぎましょう。

 

ネットビジネスを始めた最初の頃の税金なんて大したことありません。

 

以前スカイプでビジネスの相談を受けたの時に、

税金対策ってどうしてますか?

大学生

という質問をもらいました。税金が怖くてビジネスを始めることができないそうなのです。

あまりにも勿体無いです。そんなもの後からどうとでもなるのでまずは稼いでください

ナベヤン

と言いました。

 

税金が怖くてビジネス始められないことの方がはるかに勿体無いんです

どうしても気になるならこのマンガで税金のことがわかる本を読んでおくといいでしょう。かなりわかるようになります。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2019 All Rights Reserved.