今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

学歴ロンダリングは本当に就職に有利なのか?

アバター画像
WRITER
 
学歴ロンダリングは就職に有利?
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

学歴ロンダリングは就活に有利なのか?についてこの記事では書いていこうと思います。

 

大学受験に破れ、学歴コンプレックスを持った1人である僕ならスゴく学歴ロンダリングを目指す気持ちがわかります。

 

 

大学生活が最初は楽しくありませんでした。

 

燃え尽き症候群と学歴コンプレックスを同時に発祥し、大学生活が無気力でした。

 

だって、このまま就職しても絶対に受験に勝利した人に負けて、収入も負けて、人生も負けて、だから学歴を変えるために、学歴ロンダリングをしようと思いました。

 

今日はその学歴ロンダリングをして、就活に有利なのか?ということをまとめてみました

 

目次

学歴ロンダリングは就職に有利!

有利か不利かで言うと、これは100%有利です。

 

よく学歴ロンダリングは無駄であるという議論のなかで就活でも無駄である!と言われる事があります。

 

でも普通に考えてそんなわけないですよね。この就職にとって無駄であるという議論の中で、

 

「学部の学歴で見る企業も多いし、ロンダリングだと見抜かれるから意味が無い」という意見があります。

 

でも、学歴ロンダリングしてマイナスになる事は無いし、行った先の大学院で頑張ればそれが評価されて、元の大学に居るよりも評価が高まる事も十分あります。

 

また、普通に真面目に大学生活で少しは真剣に勉強した事の証明にもなります。

 

大学院試験を受けるために、TOEIC,TOEFLなどの勉強もしなくてはならないので就活には良い事が沢山あると思います

それでも俺は学歴ロンダリングは無駄だと思う。

確かに就職では有利になると思う。

 

でもこの記事にたどり着いた「学歴ロンダリング 就職」と調べて来たあなた!

 

でもそれは、就職がゴールの発想であると思う。就職がゴールなら別にロンダリングで良いと思う。でも人生は長い。

 

就職は実はスタートなのです。就職後、あなたの同僚は超エリートだらけになるでしょう。

 

超進学校に合格したけど、そのあとそこで落ちこぼれになったときの惨めさは僕は高校で味わった。

 

就職後同じ事が起きるでしょう。周りは優秀でどんどん出世する。その中周りのエリートと同じような結果を求められて、それに答えられない葛藤にもがく。

 

そう、上には上が居ると言う事だ。どんだけ言ってもあなたの上は居ますし、あなたの前は居ます。学歴を良くして良い企業に就職する。それは『王道』すぎるのです。

 

王道すぎて、あなたの前には何人も居て、大渋滞を起こしています。

甲州街道

また、大学生活という本当に重要で楽しい時期を準備に使うのはお勧めできません。

 

今までだって大学受験の準備で受験勉強しました。そして就活の為にまた準備で院試勉強をするんですか?そして、就活の準備に資格勉強や面接対策、

 

就職したら、昇進の準備でもするんですか?昇進したら定年の準備ですか?

 

準備ばかりの人生ではあなたの人生から『今』が無くなってしまいます。

 

僕はそんな準備ばかりの人生をもう終わりにしよう!「準備ばかりの人生にポツダム宣言!」という活動をしています。

 

だからやっぱり学歴ロンダリングは無駄であると思う。」でも思いっきり学歴ロンダリングが無駄である理由を話しています。

学歴ロンダリングではほとんど人生が変わらない

もちろん、人生が少しでもマシになれば良いと思ってロンダリングするならばそれはそれでええと思います。

 

でもな、

一生学部で受かった奴には勝てへんで!

 

そして、学部で合格した奴との本当の実力差を思い知っているのは、ロンダリングするあなただと思います。

 

実際に学部で東大に合格する奴は本当に優秀です。めちゃんこ、優秀。

 

同じ土俵で戦えばおそらく負けます。僕も受験と言う同じ土俵で戦ったらどんだけ努力しても、どれだけそいつより頑張ってもぼろ負けしました

 

学部でそいつらに負けたとしたら、もう一度同じ土俵で戦っても何度も負けます

あなたが東大生になって企業からの要求に応えられる?

あなたが東大の大学院になったとして、東大生として接して来られた場合、その期待に答えられるでしょうか?

 

学歴ロンダリングで入学した東大で、本当にその東大生としての働きを出来ますか?

 

言ってしまえば、大学院ロンダリングに必要な、大学院試験に必要なちからというのは、付け焼き刃の力なはずです。

 

それでは、東大にはなじめないです。

 

では受験に敗れたらもう人生終わりなのか?

実はそんな事は無い、僕は思います。「同じ道を通るから負けるんだ」と。

 

みんな甲州街道を通るから渋滞するんだ!ということです。

甲州街道

 

学歴を良くして他の人に勝とうとするのは、あまりにも王道です。王道は多くの人が通ります。

 

優秀な奴、天才的な変態、みんな王道を通ります。でも、そうすると凡人は勝てません。努力の限界を迎えるのです。

 

そして、僕も本当にどぼん人です。高校受験で進学校に合格できたのも死ぬほど努力したからであって、才能は一ミリもありません。

 

大学受験でその事を思い知りました。でも、そんな僕でも同級生の中では飛び抜けた収入を得る事が出来ています。

 

それはやっぱり、『違う道を通ったから』だと思うんです。みんな甲州街道を通るなら俺は首都高を走ります。

首都高

今の僕はこんな気分です。

 

あんまり多くの人がやっていないから、ガラガラなんです(笑)多くの人が学歴を良くして、良い資格を取って、英語を勉強して、という道を通るおかげで、

 

自分でお金を稼ぐという道を選んだ僕の前にあんまり人が居ません。純正のエリートも学歴が良いのでそういう事をする必要がなく、

 

本物の天才と戦う必要が無いのです。

 

王道通んな!抜け道探せ!

人生のロジックを変えるという意味で、抜け道を探すべきです。

 

いくらなんでも、学歴を良くして人生を良くすると言う学歴ロンダリングの発想は無謀です。就職だけで人生が終わる勢いの人生設計です。

 

その道は王道過ぎです。凡人は通ってもその道のトップにはいけません。

 

僕は思いっきり抜け道を探し、その道を通りました。抜け道は実は沢山あると思いますが、僕が通った抜け道の1つをお伝えします。

 

わたなべが通った抜け道の1つを紹介

 

まとめ

学歴ロンダリングは就職には有利です。そもそも学歴がよくなって就職に不利になるわけがなく、例え、評価されない事が在ったとしても無駄ではありません。

 

それでも僕は学歴ロンダリングはお勧めしません。

 

人生の王道を走り過ぎです。勝てるところで戦うという戦略をしていきましょう!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2016 All Rights Reserved.