今目の前のことだけを徹底的にやる生き方

エネルゲイアライフ

大学生の時に月収40万円を自動化したブログノウハウとは?

ブログビジネス大百科

大学在学中に月収40万円を自動化させた誰でも始められる7つのブログ戦略の電子書籍を無料プレゼント
月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

月収100万円を完全に自動で稼ぎ自由な人生を送る方法

ブログビジネス大百科

四工大とは?ぶっちゃけ就職はどうなの?

アバター画像
WRITER
 
四工大
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

目次

四工大とは?

東京にある私立理工系大学の総称です。
大学の総称はこちらの記事でまとめています。

日本の大学群の総称まとめ

 

都内には私立大学が豊富にありますが、
その中で中堅レベルの私立大学で
さらに、基本的にすべて理工系の学部しかない
理系大学の総称です。

四工大の各大学の特徴とは?

東京電機大学

東京電機大学

引用:東京電機大学、千住キャンパス

電気通信大学って言うと、
「あ〜東京電機大学ね」と言われる先の
大学です。

詳しくはこちら

 

学部によって偏差値の差が大きいが
就職自体は悪くない模様。

東京都市大学

東京都市大学

出典:ベネッセ

東京都市大学は、
世田谷、等々力(世田谷)、横浜、王禅寺(神奈川)
など4箇所にキャンパスを構える大学です。

 

立地がよい世田谷ですからね。
東京都市大学は昔は武蔵工業大学という
名前でして、

2009年4月に同じ学校法人が
経営する東横学園女子短期大学と統合し、
今の東京都市大学になっています

工学院大学

新宿と八王子にあります。
八王子の野球部のグラウンドがやたらきれいで
全面人工芝という素晴らしさ

八王子

八王子と新宿にキャンパスがあります。

芝浦工業大学

芝浦工業大学

「芝浦工大」とか「しばこう」とか「芝浦」とか色々な呼ばれ方をします。

 

レベル的にはMARCHに匹敵する偏差値がありながら、理科大ほど全学部が上位ではないし、総合大学ではないので、四工大にくくられてしまいました

 

実際に学部によってはMARCHや理科大にも勝っています。

 

この四工大の中では一番レベルが高い大学で、
国立大学を受ける人でも芝浦工業大学を併願する人は多いです。

 

それがゆえに、起きるのは『学歴コンプレックス』です。あの電農名繊パターンです(笑)

電農名繊とは、国立大学理系単科大学の総称のことで、通大、工大、古屋工業大、京都工大の総称です。

これらの大学群は東工大や旧帝国大学の併願校として存在し、就職率も悪くないものの学歴コンプレックスの人が多く学歴ロンダリングをしようとする人がたくさんいる。

この電農名繊と同じように、
芝浦工業大学には入学時に
学歴コンプレックスの人が非常に多いです。

四工大の就職ってぶっちゃけどうなの?

理系大学の特徴として、
就職に関しては結構いいんです。

 

工学部というものは
社会のニーズがありますから、
特に電気電子、光通信系はここずっと
就職が神がかっています

 

なので、その恩恵を受けて四工大でも
就職自体はそれほど悪くありません。

特に芝工はMARCHに匹敵する偏差値で、
就職にこまることはそれほどないでしょう。

 

ただ、四工大は、偏差値が学部によって
開きが大きいです。
同じ大学内でも偏差値の差が10くらいあります。

 

なので、四工大の就職は
学部による
と思われます。

 

また、四工大の就職がそこそこ良いのは、
理系のメーカー技術者』に限られている
と思います。

 

理系の大学というのはその点
融通が効きにくく、大学の在学中に
興味関心を理系の勉強に持てなかった人が
別の道に進みにくいのです。

俺マジで理系合わねえ!

わたなべ

ってなったときに、
営業職や銀行員として良い企業に入れるか
というと、それはやはり早慶や
MARCHの文系には負けてしまうでしょう。

 

無理じゃないのですが、
大企業とかまともな企業では、
なれないでしょう。

 

四工大の中には
理系の勉強が楽しくて仕方がないという
人もいるかもしれません。

突如大学で研究に目覚める人も
居ますからね。

 

とはいえ、そんなに学問がめちゃくちゃ
好きな人は、もう少し上の電農名繊や
東工大、その他旧帝大などを目指している
と思います。

理系の研究に興味がない四工大生は就職後の人生つらいかもしれない

恐怖を煽るわけではないのですが、
四工大がそこそこの就職実績を
誇れるのは理系のメーカーのみです。

 

もし、大学で理系の勉強に興味を持てなかった場合、
残りの人生の大半を占める仕事で
自己実現することは難しいでしょう。

 

おそらく、やらされた仕事をやるだけの
人生になるでしょう。

 

もちろん、趣味で人生を充実させるのもいいでしょう。

でも、

仕事って週に1回とかなわけじゃないやん。その仕事を嫌々やるって流石に人生損しているやん。週5やることで楽しめへんって致命的やと思うで。

わたなべ

 

人生の大半を占める仕事でまともに
楽しめないっていうのは、
人生を楽しめないのと同義!

 

だと僕は思うわけですよ。

理系単科大学出身の僕も研究に興味を持てなかった

僕も理系のみの大学出身でした。
OBも全員結局研究職や技術職に
ついていて、ずっと研究開発をしていました。

 

また、理系の勉強が好きなことと、
研究が向いているかは、また違ったスキルに
思われます。

 

実際僕は理系の勉強自体は、
嫌いじゃなかったんですが、大学4年生の
研究の時期になると、

 

もう研究なんてやってられねえ!
って気になりました。

 

作ったもののほとんどがが
ガラクタとして使えない試料です。
そして、その資料を作るのに、
何時間も何十時間もかかったりするのです

 

なんとなく、人生を無駄にしている感が
すごかったのです。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
浪人したにもかかわらず、大学受験に失敗し後期試験の大学に収まる。入学後寮で1個下の同じ高校の現役東大合格者と同部屋になり、学歴コンプレックスが噴出する。またアルバイトで某ハンバーガーショップで働くも奴隷のように雇われることに疑問を持ち、大学3年生の半ばにブログで塾を作ることで起業。受験でネット業界を制圧した。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© エネルゲイアライフ , 2017 All Rights Reserved.